世界はこんなに素晴らしい

日々考えたことを書き残す

完璧な冒頭などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。

始まりで全体は決まる。

冒頭でどれだけ読者を惹きつけられるかが肝だ。

 

一番最初の出だしに気をつけている。どんな出だしにしようか、というのは結構悩むところだ。ここの出だしが全体の文章でとても大事なものだと感じる。

 

出だしが有名な文章といえば、

例えば、川端康成の『雪国』における

 

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」

 

とか、

夏目漱石の『吾輩は猫である』での

 

吾輩は猫である。名前はまだ無い。」

 

が思い浮かぶ。

僕が大好きなのは、村上春樹の『風の歌を聴け』の冒頭。

 

「「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。」」

 

この一文はもう完璧な出だしと言えるのではないか。美しい。

でも、完璧な出だしというのも存在しないのだろう。完璧な絶望が存在しないように。

 

出だしは重要だということを意識していてもなかなか難しい。

この始まりで惹きつける文を書くことを意識したい。

 

文章と同じように、歌の歌詞にも出だしが大好きな曲がいくつかある。

始まりで惹きつけられる曲はいくつかある。

その中でも、3曲選曲した。

 

1虹とスニーカーの頃/チューリップ


虹とスニーカーの頃/チューリップ

 

この始まりはすごい。

「わがままは女の罪 それを許さないのは男の罪」

このパワーワードの重み。いやすごい。

ここで、いやわがままなのは男の方でしょ、それ男女逆じゃない、とかいうかもしれない。でも、正しいとか正しくないとかではないんだよここでは。

歌詞について色々ということはできると思うけれども、ここは歌詞のまま押さえておくのだ。間違っている、間違っていないはどうでもいいんやないかと思う。

こういった言葉でこの曲に引き込まれていく。惹かれていく。

 

2ハイウェイ/くるり


Quruli - Highway

 

「僕には旅に出る理由がだいたい100個くらいあって」

これもまた同じ。

100個?100個もあんの?言ってみ?

と言っていてはダメだ。そのまま言葉通り感じる。この始まりもめちゃくちゃ好きだ。

メロディーもこの好きという気持ちに乗っているとは思うのだが。

 

旅に出る理由というのは、いろんな人が歌っているなぁと感じる。

小沢健二は『旅に出る理由』で、「僕らの住むこの世界では旅に出る理由があり」

と歌い、

スカートは『私の好きな青』で、「僕らが旅に出ない理由なんて本当はただのひとつだってないんだ」

と歌う。 

 

スピッツは「僕はきっと旅に出る」と歌う。

僕もいつかきっと旅に出る理由を探して旅に出よう。

 

3桜 super love/サニーデイ・サービス


Sunny Day Service - 桜 super love【official video】

 

「君がいないことは君がいることだなぁ」

この出だしは最高。痺れる。

 

は?どういうこと?

いないやん、なのにいるってどういうこと?

いや、もういい。この話をしだしたら複雑になる。こんな議論は他の誰かに任せておこう。

 

この出だしも好きだ。いきなりこの言葉が飛び出す。

もうすぐ、いやもう春は来ているのかもしれない。この曲は春に聴く。春は出会いと別れの季節。

 

君がいないということは君がいることなんだ。そうずっと信じている。君がここにいないと言えるのは、君がいるからなんだなぁ。

別れがしみてくるこの時期。僕はこの曲でい別れた様々な人たちのことを思い出す。

 

 

出だしが素敵な曲、文章は引き込まれる。よく第一印象が重要というけれども、その曲の最初のワンフレーズはいつも注目している。

 

でも、完璧な出だし、冒頭など存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。