世界はこんなに素晴らしい

日々考えたことを書き残す

LGBTという名前は、それを他のものと区別するためにあるわけではない

名前というのは、それがなんであるかを示すためのものではなく、それがなんでないかを示すものである。

何かを指し示すものではなく、あるものとあるものを分けるためのもの。

 

 

新聞配達を始めてから、新聞を読むようになった。

 

 

つい最近の記事に以下のようなものがあった。

 新聞をとり始めてから気になった記事は、切り取ってノートに貼ったりしている。

 

これはおそらく高校生によって書かれたものである。


f:id:blowwind:20190617113004j:image

 

この「LGBTの言葉自体が差別」という記事を受けて、僕は確かにそうと言えるのかもしれないと思った。あぁそんなことはあんまり考えたことがなかったなぁと思った。

でも、少し違うのでは?とも思った。 

 

 

言葉とは、それが何であるかを指すのではなく、それが何でないかを示すもの。

 

LGBTもLGBTという言葉を通して、それがLGBTであるということを示すのではなく、それが他とは異なるLGBTなのだと、区別や差別していると言える。

 

ただこの名前というものに関しては、どうやっても何かを語るときに、必要とされるものだ。 名前をつけて色々なものを区別したりしている。

だから、そこは変えられないだろうと思うのだ。

 

 

ただ、その人にとっての普通を大事にすればいいのだ。

そして、その普通を決して相手に押し付けないこと。

 

名前は普通と普通じゃないものを区別するものではなく、ただ普通なものに名前をつけているだけなのかもしれない。

ただ名前をつけて区別するだけで、そこで区別されたものに、普通も普通じゃないも、優れているも劣っているもないのだ。

 

普通はたくさんあって、それぞれの普通にかけがえのない、等価値の名前がつけられているのだ。そうやってこれからも名前がつけられていくのだと思う。

 

普通ってなに?ってそんな問いに答えれらる、「普通」というものは存在しないのだと思う。

普通ってそもそも何か。何かと聞くときはそれが存在することが前提になっている。だとしたら、普通は存在するのか。

普通なんてのはただ僕たちがが思っていることで、普遍的なものではない。

 

 

LGBTという名前は、差別なんかではないだろう。その名前には、ただ他とは違うから区別がなされただけで、そこに優劣とか、普通とか普通じゃないとか、そういうことはないのだと思う。